【患者さんの症例】小学生男子サッカー中に膝の痛み~ジャンパー膝

患者さんの症例

サッカー部 男子 小学生

サッカー中走っていてボールを蹴っていると左ひざが痛くなったので来院されました。

膝自体には腫れはなかったですが、お皿の下の膝蓋靭帯部に圧痛があり、膝の屈伸痛があるようでした。

以前からジャンパー膝と病院でいわれており、今回は再発もしたようで、膝のねんざとジャンパー膝が同時進行的にありました。

ジャンパ-膝はもちろん読んで字のごとく、バレーやバスケなどジャンプするスポーツに多くみられます。

今回の施術は、ジャンパー膝対策とねんざの施術になります。

まず大腿四頭筋をしっかり調整をします。

筋肉がゆるんでくると膝関節自体の関節可動軸を調整します。

関節軸を調整するのはねんざにより軸のブレがでるため。

軸のずれを調整しないときちんと動かなくなり、 疼痛が出たり関節の動きが悪くなったりなどで治癒に時間がかかります。

関節軸の調整が終わり屈伸してもらうと痛みがほとんど消えたので、PNFで筋肉と神経接合部を整え最後にテーピングをしてしっかり固定しました。

固定後また膝の屈伸やジャンプしてもらっても、痛みはほぼなく明日の試合に出るのに間に合ったと喜んでくれました。

(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. お尻から足が痺れる|脊柱管狭窄症と言われた女性

  2. 【永久保存版】肩こりの真の原因は下半身!専門家直伝の今すぐで…

  3. シーバー病の治療|歩くとかかとが痛む期間を少しでも短くする方…

  4. オスグッドのテーピング〜スポーツ・急性期にサポーターより効果…

  5. 子供の突き指の応急処置|簡単にできる段ボールギプスの作り方

  6. 運転中の腰痛対策|長時間の運転が楽な姿勢とクッションの使い方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP