今年は例年よりも1週間ほど早く梅雨の季節がやってきました。
湿度が高まるこの時期は、ジメジメとした気候が気分を重くすることも多いです。
また梅雨時は片頭痛がひどくなるという方も多くいらっしゃいます。
片頭痛があるという方にご相談を受けると、雨の前や気温の変化によって頭痛が出やすくなることがある、というお話をお聞きすることが多いです。
雨が多く気温の上がりやすい梅雨時期だと、より辛いですよね。
そこで今回は、片頭痛の原因について解説し、それを解消する食事やツボについてまとめてみました。
タイプ別に効果的な方法についてもまとめています。
ぜひ一緒に解消していきましょう!
片頭痛の改善につながるおすすめの食事は?
片頭痛を改善するためにおすすめの食事についてお話しする前に、片頭痛の原因や症状について説明します。
片頭痛を起こす原因は色々とあり、
ストレス、ストレスからの解放、疲れ、寝不足/寝すぎ
月経周期
天気の変化、温度差、光、音、におい
運動、脱水
食事、アルコール
などが挙げられます。
片頭痛は、これらの要因により自律神経が緊張し、その影響により血管が拡張し血液の流れやその他の神経が乱れて痛みを起こすとされています。
お風呂に入ると片頭痛がひどくなることもあると思います。
ですので、自律神経によってコントロールされている血管が広がるのを緩和するだけでも、片頭痛の改善につながります。
片頭痛を解消する食事で積極的にとっていただきたいのが、マグネシウムとビタミンB2です。
これらは、血管が広がるのを予防するといわれています。
マグネシウムは、海藻や大豆などに多く含まれています。
またビタミンB2はサバやイワシ、ブリといった身近なお魚や、豚肉や牛肉、特にレバーに多く含まれています。
お魚を味噌煮にしたり、お肉をお味噌汁に入れると、マグネシウムとビタミンB2を簡単に一緒に摂れるのでお勧めです。
片頭痛の痛みを改善する飲み物がある?
片頭痛を改善する飲み物も、いくつかあります。
片頭痛はズキズキとした痛みを引き起こしますが、その原因になるのが自律神経の緊張により血管が広がることです。
ですので、血管の広がりを抑える飲み物を取ることで、片頭痛の痛みを改善することができるようになります。
その血管の広がりを抑える成分は、カフェインです。
カフェインは、コーヒーや紅茶または緑茶といったもので摂ることができます。
ただしカフェインの摂取には注意点もあります。
カフェインを摂ると血管の広がりを抑えられますが、カフェインが体から抜けてくると血管が広がり、それが片頭痛につながる方もいらっしゃいます。
普段から大量にコーヒーや紅茶または緑茶を飲まれていて片頭痛を起こしている方は、飲む量を減らしたり、代わりに水を飲むことで片頭痛が緩和することもあります。
また、カフェインによる片頭痛の緩和効果は一時的です。
飲み過ぎも片頭痛の原因につながることもありますので、1日3杯を目安が目安と言われています。
片頭痛改善のための効果的なツボの選び方
それでは、片頭痛を改善するためにタイプ別のツボの選び方をお伝えします。
今回は、①片頭痛を予防するタイプのツボと②片頭痛の痛みを緩和するタイプのツボをお伝えします。
①片頭痛を予防するタイプのツボ
片頭痛を予防するタイプのツボは、自律神経の負担が大きくなりやすいストレスや内臓の働きに関係するツボを選ぶのが効果的です。
・足三里(あしさんり):膝のお皿の下外側の凹みから指4本下の位置にあるツボです。お腹周りの血行を良くして、胃腸の働きを改善し免疫が正常に働くようにします。
胃腸の働きや、体全体の循環を整えるツボです。
・三陰交(さんいんこう):内くるぶしのいちばん高いところに小指を当てて、指4本上の人さし指があたっている骨の横。ホルモンのバランスを整えるツボで、特に女性に効果的です。
②片頭痛の痛みを緩和するタイプのツボ
片頭痛の痛みを緩和するタイプのツボは、神経の緊張を緩和するツボを選ぶのが効果的です。
・足臨泣(あしりんきゅう):足の甲側で、小指と薬指の骨と骨の間泣くという字が入っているように、目の周りの頭痛や自律神経の緊張を整えるツボです。
・太衝(たいしょう):足の甲側で、親指と人差し指の骨と骨の間体全体の循環を整える、頭をすっきりさせる、のぼせやイライラをしずめるツボです。
・崑崙(こんろん):外くるぶしの最も高い所とアキレス腱の中間でくぼんでいるところ後頭部から体の後ろ側の筋肉の緊張や、体の循環を整えてのぼせやイライラをしずめる働きがあります。
それぞれのツボは、指の腹で5秒✖️5回ゆっくりと、気持ちがいいくらいの強さで押していきます。
少し物足りないくらいの強さで、無理せずツボ押ししてみてください。
まとめます。
片頭痛は、自律神経の緊張によって起こります。
原因となるのは、ストレス、天気、気温、睡眠などです。
自律神経の緊張により血管が広がって頭の神経が緊張し、ズキズキとした痛みを起こします。
ツボ押しによって自律神経の緊張を緩和して、片頭痛を予防したり改善したりします。
今回のツボ押しや食事を変えてみても、なかなかよくならない場合もあります。
片頭痛の原因はその他にも色々と考えられます。
その際には当院にご相談ください。
(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)
ご予約はこちら
LINEでのご予約は24時間受け付けています。
こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。
⬅️LINE予約はこちら⬅️
こちらの画像をタップしても、電話がつながります。
⬅️電話予約はこちら⬅️
この記事へのコメントはありません。