肘内障|子供の腕が抜けないように気をつけること

小さなお子さんをお持ちの方なら、みんな気にしている子供のケガ。
そんな子供のケガの中で、大人の注意次第で防げることがあります。

それは、肘の脱臼=肘内障です。

当院にも多くのお子さんが、遊んでいて急に腕を動かさなくなったと来院されます。
来院されたご両親に必ずお伝えする、脱臼を防ぐ方法があります。

動画でも説明していますので、ぜひご覧ください。

もし脱臼しているかもという方は、こちらをご覧ください→肘内障の治療

肘内障|子供の腕が抜けないために気をつけること|今治市 星野鍼灸接骨院

 

肘内障とは

子供が転けそうになったり道路に飛び出しそうになったりした時に、腕を引っ張った際に肘が脱臼することを「肘内障」といいます。

肘内障とは、「腕が抜けた」とよく言われるケガで2〜3歳に多く発生し、小学校3年生頃までは見られる疾患です。

腕が抜けたと表現されることが多く、肘の関節を作る3つの骨のうち前腕の親指側の骨から靭帯が外れることにより発生する脱臼です。

腕を引っ張ったり手をついた際に反動で抜けることが多く、寝返りで肘をひねった際に外れることもあります。

こんな症状があります

肘が脱臼してしまうと、子供は急に腕を動かさなくなります。

肘を押さえて、痛い痛いと泣く子もいますが、そのほかには上腕部を押さえたり、手首のあたりを持って痛がる子が多いです。

動かさないと痛みがマシなので、落ち着いてくると腕を上げずに片手で遊び始めることも多く、脱臼直後ではなく、少し時間を置いてからご両親が気が付く場合も多いです。

骨折との判定が必要

小さな子供が遊んでいるときに脱臼を起こすこともあります。

子供どうしで引っ張り合いをして抜けてしまうことや、鉄棒やジャングルジムから滑って腕を捻ってしまったりすることで脱臼することがあります。

また、同じように腕を動かさなくなるケガに肘の骨折があります。

骨折の原因は、転倒や落下によるものが多いです。

子供の骨折の場合、ボキッと骨が折れるのではなく、グニャッと少しだけ曲がるように折れるため、見た目で骨折とわからないことがほとんどです。

接骨院や病院では、こうしたことも踏まえて必ず骨折か脱臼かの判定をしています。

脱臼を防ぐ方法

肘の脱臼を防ぐために気をつけるポイントは2つありますので、ぜひ参考にしてください。

①子供に自分からママ・パパの手をつないでもらい、子供の手を握る。

歩くときにお子さんと手を繋ぎ、転倒や飛び出しを予防すると思います。

その際に、まず子供の方からパパ・ママの手や指を握ってもらい、それから子供の手を握って手を繋いであげてください。

子供が自分から握ることで関節に力が入り、脱臼しにくくなります。

②手を握るときは手のひらを持つ(手首から下を持つ)

子供は急に走ったり転倒したりします。

手を握ってもらっていても急に離してしまうことが多いので、手を握る時には手のひらを持つようにしてください。

その時にしっかり握ろうとして、手首の辺りまで握ってしまうことがあります。

子供の手は小さいので、手首くらいまでつかんでしまいやすいですが、手首をつかんでしまうと脱臼しやすくなりますので、手首から下を掴むようにしてください。

もし引っ張る必要があるときは、肘から上を持つと肘の脱臼を防げるので安全です。

抜けやすいのも小学校上がるくらいまでです。それまで気をつけて遊んであげて下さいね。

※冒頭の動画と同じものです

肘内障|子供の腕が抜けないために気をつけること|今治市 星野鍼灸接骨院

(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. 脊柱管狭窄症の牽引効果とリハビリ期間|手術予防に最適な筋トレ…

  2. 社会活動報告|【大会救護】瀬戸内ジュニア空手道リーグ戦

  3. 免疫力アップのツボにお灸をしてコロナ対策

  4. パートナーストレッチ教室を行いました

  5. 肩こり・首こりを解消する運動のポイントは腰→肩甲骨→首の順!…

  6. 肩こりを改善するためのタオルを使った枕の高さを合わせる方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP