社会活動報告|【健康教室】特別養護老人ホームはかた寿園で「姿勢とストレッチ教室」を行いました

報告が遅れましたが、6月25日日曜日に特別養護老人ホームはかた寿園で健康教室を行ってきました。

以前には、足の大切さについておなじ寿園さんでお話をさせていただきました。

その時のようすはこちらをご覧くださいね。
特別養護老人ホームはかた寿園で、足指と姿勢の健康教室を行ってきました。

今回は、スタッフの方の健康増進もかねて、スタッフ同士で出来るストレッチや自宅でもできるストレッチを、正しい姿勢の取り方とともに指導させていただきました。

ストレッチ前の説明

ストレッチ前の説明を受けている様子です。

実際にストレッチ

実際にストレッチをしてもらうと、自分自身の身体の硬さや、意外と思うように動いていない、ということをみなさん実感された様子でした。

下半身を一通り終わった後、ストレッチ前と後を比較。

前屈がとてもしやすくなったり、太ももを上げる動作が楽になったりと、効果を実感していただけました。

簡単に寝て出来るストレッチ

ストレッチといっても簡単に寝て出来るものもあります。

体操のように身体を動かさなくても、簡単に筋肉を伸ばしたり、関節をリラックスさせたりと 寝ながらできるストレッチは『寝てしまう~』と好評でした(笑)

今回の参加メンバー

今回の参加メンバーもとても気さくで楽しい方ばかりでした。

実は今回のカメラマンとして、息子に同行してもらったのですが、とても気を使っていただき集合写真にも入れていただきました。

今回はモデルも務めてくれて、息子に感謝です。

モデル

星野鍼灸接骨院では、 こうした院内外でのセミナー活動や救護依頼も受け付けています。

うちでも健康教室を開催してほしいという方は、一度ご相談くださいね。

健康教室まとめページはこちら
講演依頼はこちら

 

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. 患者さんの症例|バレーボールでの着地で足首を捻挫した女子中学…

  2. 四十肩で腕を上げると痛い時におすすめの寝ながらできるストレッ…

  3. 子供のオスグッド。初期症状が出たら重症化を防ぐ!見直したい生…

  4. 子ども第3の居場所いまりば に、ペーパータオル18袋を寄付さ…

  5. 肩こりの辛い症状を改善するためにまずやって欲しい腰のストレッ…

  6. 体の冷え解消で花粉症の症状を抑える!咳・喉の痛みが悪化するN…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP