あんまとマッサージの違いって?

みなさん、マッサージと按摩の違い、知ってますか?

実際よくわからない、同じじゃないの?英語と日本語の違い?など色々とあると思いますので、簡単に説明していきます。

按摩は基本的には筋肉に対して行います。

按とはおさえること。
摩とはなでさすること、です。

身体の中心から末梢に向かって大きな筋肉から小さな筋肉に施術をおこないます。

マッサージは基本的に血液やリンパなど循環を促すのをメインに行います。

身体の末梢から中心に向かって血液やリンパが手足から心臓に戻ってくるのを促します。

といっても、よくわかりませんよね?

・あんま  =筋肉をほぐすことで血行をよくする
・マッサージ=血行を良くすることで筋肉をほぐす

という感じです。

また、あん摩とマッサージでは患者に対する施術者の位置も違います。

マッサージは患者さんの正面から、按摩は患者さんの後ろから行います。

街で見かけるリラクゼーションのもみほぐしなどは、患者さんの後ろから施術していますが、オイルマッサージや足裏マッサージなどは患者さんの前に座ったりして施術しています。

それが違いです。

また、同じように筋肉をほぐしたりする施術に指圧もあります。

実は、これらは免許はおなじなんです。

あんまマッサージ指圧師という国家資格です。

本来であれば、街で見かける揉みほぐしなどのマッサージスタイルのお店も、スタッフ全員免許を持っているはず。

しかし現実は…マッサージやあん摩という名称を使っていませんよね。

後はご想像におまかせします・・・

(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. セルフケアの動画をまとめました〜スポーツのケガ編〜

  2. 【7割超が我慢する】慢性的な痛み、あなたはどうしてますか?

  3. 腰痛でマッサージすると痛みが悪化する理由とその対処法

  4. アイスクリーム頭痛〜偏頭痛と同じ三叉神経からの痛み

  5. 患者さんの症例|小学生バスケットボールの試合中にふくらはぎの…

  6. 患者さんの症例|バスケットボールで足首捻挫にも鍼が効果的です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP