夏バテ?体がだるい・寝られない時の自律神経の乱れを改善する対処法

「夏になると、なんだか体がだるくて…」
「暑さで疲れているのに、夜になっても眠れない…」
「冷房の効いた部屋と外の温度差で、体調がすぐれない…」

こんなお悩み、ありませんか?

実は、夏の体のだるさや睡眠の問題には、自律神経の乱れと姿勢の崩れが深く関係しています。

今回は、夏特有の自律神経の乱れを改善し、快適な睡眠を取り戻す方法をご紹介します。

※動画は現在編集中です。もう少しお待ちください。

なぜ夏は体がだるくなるの?

1. 暑さによる自律神経への負担

夏の暑さは、体温調節のために自律神経をフル稼働させます。

特に問題なのが、以下の3つです。

・室内外の温度差冷房の効いた室内と、うだるような暑さの屋外。

この温度差を行き来するたびに、自律神経は体温調節のスイッチを切り替えなければなりません。

1日に何度もこの切り替えを繰り返すと、自律神経はヘトヘトに疲れてしまいます。

・姿勢の崩れ
暑さでグッタリして、ついつい猫背になったり、だらっとした姿勢になってしまいますよね?

実は、姿勢が崩れると背骨周りの筋肉が緊張し、自律神経の働きが悪くなってしまいます。

・脱水による筋肉の緊張
暑さで汗をかき、体内の水分が不足すると、筋肉がガチガチに硬くなります。

特に首や肩、背中の筋肉が硬くなると、血液の流れが悪くなり、だるさの原因になります。

2. 自律神経の緊張が引き起こす悪循環

自律神経が緊張した状態は、まるで体が常に運動をしているような状態です。

朝から晩まで軽いジョギングをしている姿を想像してみてください。

もちろん体は疲れますよね。

この状態が続くと:
・疲れやすくなる
・体がだるい
・寝つきが悪い
・眠りが浅い

という悪循環に陥ってしまいます。

夏のだるさを解消する3つのポイント

ポイント1:正しい姿勢を意識する

暑さでダラッとしたくなる気持ちはよくわかります。

そんな時に、姿勢を整えることで疲れが回復しやすくなります。

体のだるさを解消するために、背中がまるくなった姿勢を簡単にリセットする方法があります。

それが◉巻き肩リセットです。

①まっすぐ立った(座った)姿勢で、手を肩の高さに上げます。
②その状態で、手のひらを上にして肘を曲げながら手を後ろに引きます。③これで手をおろすと、巻き肩が簡単にリセットできます。

背中が丸くなってきたと思った時に、ちょこちょことやってみてください。

正しい姿勢を保つことで、自律神経への負担が減り、疲れにくくなります。

ポイント2:適切な水分補給適切な水分補給も大事です。

水分摂取量の目安は、体重×30ml。
50kgの人で最低でも1.5リットルが目安です。

夏は汗をよくかきますので、喉が渇いたと思う前に少しずつ補給するようにしてください。

また、ハトムギ茶もおすすめです。

体の熱を取り水分代謝を上げてくれる働きがあります。

ポイント3:睡眠時の室温管理

睡眠時の部屋の温度を整えることで心地よく睡眠が取れるようになります。

人の体温は一定で、気温の変化によって変わることはありませんよね。

体温を一定に保つのは自律神経の働きによります。

朝晩で気温の差が大きかったり、日によっての気温差が大きかったりすると、それに対応しようとして自律神経が頑張って体温を一定に保ってくれます。

睡眠中の温度が変わることも、同じように自律神経が頑張って体温を一定に保ってくれています。

ですので、睡眠中の体温が変わらないように、寝始めと起きる時の気温差をなるべく少なくすることが大事です。

この時に気をつけていただきたい点は、寝る時の服装や寝具です。

睡眠中の室温に合わせて服装と布団を調整すると、快適な睡眠がとりやすくなります。

こんな症状があったら要注意

以下のような症状が続く場合は、自律神経の乱れが深刻化している可能性があります。

・2週間以上、だるさが改善しない
・頭痛やめまいを伴う
・手足のしびれがある
・息苦しさを感じる
・極度の疲労感で日常生活に支障がある

まとめると・・・

夏の体のだるさや睡眠の問題は、暑さによる自律神経の乱れと姿勢の崩れが大きな原因です。

– 正しい姿勢を意識する(巻き肩リセット)
– 適切な水分補給
– 睡眠時の室温管理

この3つを実践することで、夏バテ知らずの快適な毎日を過ごせるようになります。

「巻き肩リセットをしても改善しない」「姿勢を正そうとすると逆に疲れる」という場合は、体の深い部分に問題がある可能性があります。

そんな時は、一度専門家に相談してみるのも良いかもしれません。

体の状態を正確に把握し、あなたに合った改善方法を見つけることが、根本的な解決への近道です。

この夏を、元気に快適に過ごせることを心から願っています。

関連記事
– ひどい肩こりで体がだるいのに寝れない時にまずやってほしい対処法
– 肩こりの治し方|頭痛と吐き気がする肩こりを改善するツボ

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. 肩こりの解消に顔を上下するだけ「簡単うなずき運動」

  2. 女性必見!足のむくみが改善しない原因|隠れた病気のサインとは…

  3. 肩こりの辛い症状を改善するためにまずやって欲しい腰のストレッ…

  4. 運動していい痛みとダメな痛みの見分け方

  5. 肩こり・頭痛・吐き気|症状緩和するマッサージと効果的なポイン…

  6. 腰椎椎間板ヘルニアで朝の痛みを改善するストレッチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP