長引く頭痛や、病院で異常がないといわれた頭痛がある方へ
- 2014年06月25日
- ブログ
今治市上徳の星野鍼灸接骨院院長、星野です。
当院にご来院の方には、むち打ちや肩こりなどで
頭痛を伴う方が多くいます。
頭痛の中には、痛みの激しいものや長引くもの、
週末に痛むような決まった時期に起こりやすいものなどがあります。
実は、一口に頭痛といっても、実はいろいろな種類があります。
鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、柔道整復師と多種多様の国家資格を持ち、
10年間の臨床からの経験に基づいて頭痛に関してのお悩みを解決できるよう
ポイントを「2分で読めるよう」まとめてみましたので一度じっくりとお読みください。
【実はこんなにもある頭痛の種類】
肩こりやむち打ちなどに頭痛を伴い、悩んでいる方は多いと思います。
一口に頭痛といっても実は多くの種類があります。
- 緊張性頭痛
- 片頭痛
- 群発頭痛
その中でも多くみられるものがこれら3つの頭痛です。
そしてそのどれもが、病院での検査では何も異常がないといわれます。
これは、脳や首の骨自体には特に病変(出血や梗塞、骨折や変形)が見られず
見た目上の異常がないといったことによるものです。
頭痛の多くには、骨や脳自体の異常があるものはあまりなく
筋肉の緊張や、脳脊髄液のバランスの崩れからくるものがあります。
『筋肉の緊張がきつくなる=コリ』 です。
コリからくるものは、一般的に緊張型頭痛といわれ頭が締め付けるように痛くなります。
コリからくるので、首や肩などの緊張をほぐしてあげるだけでも楽になります。
もう一つ大きな原因は、自律神経などの緊張によるものです。
神経の緊張からくるものは、拍動を伴うような『ズキズキした痛み』が特徴です。
神経からの頭痛は、首などのコリをほぐすと頭に行く血流が多くなるため
緊張性の頭痛と反対に、筋肉の緊張を取ることで、
余計に頭痛がひどくなることがあります。
【長引く頭痛をお持ちの方は】
頭痛になって長い方や、他院で治療してもなかなか頭痛が無くならない方、
頭蓋骨の検査や、骨盤(仙骨)の検査をしていない方は、
当院での施術がお役にたてるかもしれません。
【どのような頭痛は気を付けるべきか】
頭痛には、上記のほかに気を付けなければいけないものも多くあります。
- くも膜下出血
- 脳出血
- 脳梗塞
- 髄膜炎
- 脳腫瘍
これら5つは、頭痛の中でも気を付けなければいけないものです。
特に、くも膜下出血と脳出血は緊急性を特に要するものなので、
必ず病院に行ってください。
出来るだけ早く、出来れば救急車を呼ぶ方がいいと思います。
その時の判定方法は、
- はじめて感じたくらいの激しい痛みか?
- 何時何分から痛くなったか?
- 顔を下に向けて首の後ろが痛みがあるか?
これらの答えが『はい』や『お昼ご飯の後』などのようになる場合は
緊急を要すくも膜下出血や脳出血が疑われます。
【当院で出来ること】
当院は、頭痛は脳脊髄液のバランスの乱れから起こると考えます。
脳脊髄液は、頭の中の脳と背骨の中の脊髄を守るために
髄膜と脳・脊髄の間を満たすように存在します。
脳や脊髄は、豆腐のように柔らかいものです。
豆腐を思い浮かべてください。豆腐は行った容器には必ず水が入っていますよね?
その水により、脳と脊髄は外部の圧力から守られています。
脳脊髄液の緊張バランスが崩れると、脳を圧迫するため頭痛が発生します。
当院ではこの脳脊髄液のバランスの乱れを調整することにより
あらゆる頭痛に対応し、少しでも早く頭痛がなくなるよう施術しています。
頭痛がなかなか治らないあなたや、あなたの周りで
いつも頭痛に苦しんでいる方がいらっしゃいましたら一度ご相談だけでもどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今治市の整骨院】整体マッサージ師からも紹介される星野鍼灸接骨院
当院の骨盤矯正クチコミサイトはこちら
エキテン → http://www.ekiten.jp/shop_6050792/
予約優先(当日電話予約は8:30~)
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00