特別養護老人ホームはかた寿園で、足指と姿勢の健康教室を行ってきました。
- 2016年07月01日
- ブログ
先週の院内健康教室に引き続き、
今週は伯方の塩で有名な伯方島へ出張し、
特別養護老人ホームはかた寿園で、足指と姿勢の
健康教室を行ってきました。
以前から当院に通ってくれている職員の方が、
を見て、ぜひうちでもやってほしいということで、
1年近く前からオファーをいただいていました。
足指と姿勢は、健康とすごく関係が深く、
いい姿勢は、動きやすく仕事や家事もしやすいです。
というわけで、元気に仕事ができて、入居者の方の
転倒防止にもなる健康教室を始めました。
はじめにきちんと立てているか、足の感じを見てもらいます。
姿勢をよくするためには、背筋を伸ばして・・・
というイメージがありますよね?いい姿勢を取ったり、
しっかり保つために、足指が大事になってきます。
立っているときに唯一地面と接しているのは足の裏。
ここにしっかりと力が入っていなければ、
きちんと立つことはできません。
しっかりと立てているよ!という方は案外多いのですが、
実際に検査をしてみると、意外と足の裏に均等に
力が入っている方はいません。
実際に動かしてもらうと、あまり動かない人がやっぱり多くいました。
ここから、後半戦です。
後半に入って、講義から実技が始まります。
実技では、足を実際に自分でトレーニングしてもらいます。
指を曲げてストレッチをします。
みなさんあまりできていないので、どこまで伸ばすか指導中です。
このとき、顔は写っていませんが、悲鳴が上がっています(^_^;)
足を普段使えていない外反母趾、偏平足の方は、
かなり固くなっているので、ただ伸ばすだけでも激痛です(笑)
一通りのトレーニングの後、もう一度立った感じを確認。
足が着いているのがわかる。
足が軽くなった。
左右の違いがわかるし、色も違う。
などいろいろな感想が飛び交っていました(*^^)v
最後に確認してもらっているうちに、
僕と職員の方が似ていると話題に(笑)
雰囲気はなんとなくわかりますねー(^^)
講義とトレーニングも終了して、
今日の健康教室はお開きとなりました。
健康教室の終了後2~3日して、
職員の方がミーティング結果のアンケートを送ってくれました。
おおむね満足して頂けて、
これからの課題もわかりやすくなったので、
さらにいい健康教室をつくる参考になりました。
当院では、こういった院外に向けての健康教室も行っています。
気になる方がいらっしゃいましたら、
『院外での健康教室のことで・・・』と電話かメールでご連絡くださいね。
ブログ記事がお役にたちましたら
下のボタンをクリックして応援いただくと嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今治市の整骨院】整体マッサージ師からも紹介される星野鍼灸接骨院
星野鍼灸接骨院のクチコミサイトはこちら『エキテン』
今治骨盤矯正ラボの口コミサイトはこちら『エキテン』
予約優先(当日電話予約は8:30~)
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00