痛みやコリは一つの結果にすぎません~『基準を変える』本当の原因はどこに?
- 2015年06月28日
- ブログ
おはようございます。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院院長の星野です。
今日は患者さんに説明する内容から、
よく 『えっ?』 と言われることをこちらでも説明しますね。
捻挫などのケガをした場合は、またすこし違って
きますので次回に説明しますのでお楽しみに(*^^)
慢性的な痛みやコリがなかなか治らない場合、多くの場合
そこ(痛みやコリの場所)が原因ではないことがあります。
過去にもブログで紹介しました(リンクを貼っておきます)
痛みやコリがあくまで症状の一つであって、
それが身体の不調のすべてではないからです。
痛みは身体にとって、とても強い刺激です。
とても強いイメージのため、他の不調が
わかりにくくなっていしまいます。
腰に痛みが何年も続いていた方の足が外反母趾で
偏平足だったり、首のコリが楽にならないと言っていた方が、
ペットと一緒に寝ていて寝返りが打てないので姿勢が悪い、
なんてこともあります。
そして意外と多いのが、慢性的に疲れが取れないと
いわれる方。この方たちに共通するのは、内臓の不調が
前提にあるということです。
基礎代謝のうち8割が内臓の代謝であるのはご存知ですか?
基礎代謝というのは、まったく動かず寝たままで
身体が消費するカロリーのこと。身体を動かしていない
にもかかわらず1000~1400kcalを消費します。
(年齢や体格により個人差があります)
これだけのカロリーを消費する内臓も、実は筋肉です。
内臓の筋肉は食べ物が入ってくると動きます。
いろいろなものを消化吸収するために動き続けてくれます。
つねに動いているため疲労しやすいですが、内臓自体は
痛みや疲れを感じにくいため自覚はほとんどありません。
内臓の疲れの原因になりやすいのは『糖質』や『乳製品』
お肉を食べることで取れる脂肪やたんぱく質は
それほどおなかの疲れには関係しません。
糖質や乳製品が内臓の疲れに関係しているのは
説明が長くなるのでまた改めて説明しますね。
こちらにリンクのまとめを貼っておきますね。
こういった不調の出ているか所があちこちにあって、
その中の一つとして痛みやコリがあるということです。
慢性的なコリや痛みは急には良くなりません。
また、何もしていないのに急に痛くなったというのも、
他の不調を放っておいた結果として痛みが出てきています。
もちろん、この場合もすぐには良くなりません。
痛みやコリがなかなか治らないという方は
まずは自分の食事や生活リズムなどを見直してみてくださいね。
ブログ記事がお役にたちましたら
下のボタンをクリックして応援いただくと嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今治市の整骨院】整体マッサージ師からも紹介される星野鍼灸接骨院
星野鍼灸接骨院のクチコミサイトはこちら『エキテン』
今治骨盤矯正ラボの口コミサイトはこちら『エキテン』
予約優先(当日電話予約は8:30~)
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00